【塔の上のラプンツェルで英語学習】like を使わず〝好き〟を伝える表現とは?

学習記録

Momiji が実際に Disney+ の作品を使って勉強する中で、英語的に〝気になるな〟〝おもしろいな〟と思った場面を、解説とともにご紹介♪

今回は『塔の上のラプンツェル』より、ユージーンの台詞から like を使わずに好きなものを伝える英語表現を学びます。

【今回の場面】ユージーン復活の第一声は…?

皆様大変お待たせしました~!
『塔の上のラプンツェル』、いよいよハッピーエンドに向けて加速していきますよ~!

今回取り上げるのは、ラプンツェルの強い想いが通じてユージーンが奇跡的に息を吹き返す場面
ラプンツェルの涙から生まれた光が画面いっぱいに広がっていく光景は何度見ても鳥肌が立ちます!

さて、その場面で目を覚ましたユージーンの第一声ってどんな台詞だったか、みなさん覚えていますか?

こういう場面での台詞って、脚本家をはじめ映画の制作スタッフにとって、すごく悩むポイントだと思います。
〝ありがとう〟や〝愛している〟ではありきたりだし、かといってあまりに凝った台詞も現実的じゃないだろうし…

では、日本語吹替の台詞で正解発表。
ユージーン復活の第一声はこちらでした!

俺、言ったっけ? その髪の色のほうがいいって。

塔の上のラプンツェル 01:27:48~

いやいや、あなたラプンツェルの髪色が変わって以降ずっと、生死の境をさまよってましたからw
ラプンツェルの涙で復活するまで、髪色褒める余裕なんてなかったでしょうがw

どんな状況でも女性を褒めることを忘れないのは、さすがプリンセスのお相手きってのプレイボーイキャラといったところでしょうか…

日本語でもじゅうぶん彼らしさが溢れていて楽しい台詞ですが、実は英語で読むとさらに面白い発見学びがいろいろあるんですよ~!
今回はそのあたりを掘り下げたいと思います。

thing を使って〝好き〟を伝える方法

百聞は一見にしかず。
まずはユージーン復活の第一声の台詞を、今度は英語版で見てみましょう。

Did I ever tell you I’ve got a thing for brunettes?

塔の上のラプンツェル 01:27:48~

Did I ever tell you の部分が、日本語吹替での「俺、言ったっけ?」にあたるのは、皆さんもイメージがつくと思います。

では、その次の部分 I’ve got a thing は、どんな意味だか想像がつきますか?

thing は〝もの〟や〝こと〟って意味だと習ったな…
となると、この部分を日本語に直すと
〝私はひとつのものを手に入れた〟???
う~ん、本当に合ってるのかな、この解釈???

…そうですね、学校で習った通りの訳語を当てはめても、なんだかしっくりきませんよね。

そこで辞書の出番です!
シンプルな単語すぎてめったに辞書で引くことがない thing をここで調べ直してみましょう

もちろん真っ先に出てくる訳語は「何かある物」「事」ですが、電子辞書の画面をひたすらスクロールしていくと…
13番目(!)にこんな意味が載っていました!

thing … /θɪŋ/【名詞】《略式》[a ~]〔…についての/…に対する〕特別な〔取りついた〕感情〔about/for

thing は何かに対する〝特別な感情〟を表す単語でもあるんですね。
といっても、意味を見ただけではイマイチどういう使い方かピンとこないと思うので、例文をひとつご紹介しましょう。

Pooh has a thing for honey. (プーはハチミツが大好きだ。)

作った自分が言うのもアレですが、Dオタにとって非常にわかりやすい例文ではないでしょうか?w

このように a thing の後ろに前置詞 for や about と一緒に好きなものを置くことで、〝○○が大好き〟な気持ちを表すことができるのです。
〝好き〟を表す英語表現といえば like や love が真っ先に浮かびますが、こんな表現方法もあるんですね~!

ここで一点注意!
辞書の訳語に「特別な感情」とありますが、これは〝大好き〟というポジティブな感情はもちろん、〝大嫌い〟というネガティブな感情も含みます
・なので…

Captain Hook got a thing about the crocodile. (フック船長はそのワニを毛嫌いしていた。)

…というように、文脈によっては大好きどころかめちゃくちゃ嫌っている場合もあるので、日本語に訳すときにはどちらの意味かしっかり見極めましょう。

なお、今回のユージーンの台詞の場合は、日本語吹替の台詞から察するに〝大好き〟のほうの意味で間違いなさそうですね!

海外作品でよく聞く〝ブルネット〟って何?

I’ve got a thing の thing が〝大好き!という特別な気持ち〟を表すとわかったところで、残りの for brunettes の意味を考えていきましょう。
a thing の後ろに前置詞 for や about と一緒に好きなものを置くことで、〝○○が大好き〟な気持ちを表すことができる、ということは先ほど一緒に確認した通りです。

ということはユージーンは
brunettes が大好きだってことね!
…いやでも brunettes って何?

…と思ったかたも、どうぞご安心ください。
brunette もちゃんと辞書に載っている単語です。

brunette … /bru’net/【名詞】ブルネットの[こげ茶色の髪をした]白人女性

ブルネット。
海外の映画やドラマ、小説が好きなかたは、人物描写によく〝髪の色はブルネットで…〟という表現が出てくるので、聞いたことがあるかたも多いのではないでしょうか?

ブルネットは、日本語言うところのこげ茶色を指す言葉です。
よりイメージがつきやすいように、髪色がブルネットのディズニー映画のヒロインを挙げてみると…

  • 『塔の上のラプンツェル』のラプンツェル ※ショートヘアになって以降の髪色
  • 『美女と野獣』のベル
  • 『ターザン』のジェーン

…といったあたりが該当します。

ここでまたまた注意点!

辞書の前後を見てみると、 brunette の他に brunet という見出し語も載っているではありませんか!

brunet … /bru’net/【形容詞】〈髪が〉ブルネットの【名詞】ブルネットの男性

先ほどご紹介した brunette は〝髪色がブルネットの女性〟を表すのに対し、こちらは名詞として使った場合は〝髪色がブルネットの男性〟を表します。
ただしこちらの単語は現在ではほとんど使われることがないとのこと。

発音は brunette と変わりませんが、スペルが若干異なるので、書くときには注意してくださいね!

それにしても…このいちばん良い場面で、これまでにも髪色が茶色の女性を多数口説いてきたことを思わせる台詞をヒロインに向かって放つユージーン…
なんか〝まさにユージーン〟って感じですねw

【まとめ】thing の意外な使い方& brunette の注意点

最後に今回の記事の内容をおさらいしましょう♪
今回の記事ではユージーンの台詞から thing と brunette という二つの単語について掘り下げました。

・thingには「特別な感情」という意味があって、
 a thing for ○○ で〝○○が大好きな気持ち〟を

 表すことができるよ

・海外作品でよく聞く〝ブルネット〟はこげ茶色を指すよ!
 英語で書くときはスペル (brunette)に注意!

thing を使った〝好き〟の表し方は、私もこのユージーンの台詞で初めて学んだので、とても勉強になりました!

『塔の上のラプンツェル』の物語も残りわずかとなったので、こんなちょっぴりひねくれたユージーンの台詞回しを分析できるのもあと少しだと思うと寂しいですね…
最後までしっかり『ラプンツェル』の世界の住人たちの言葉のひとつひとつを味わっていきましょう♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました