【今回の場面】アバローに伝わる子守歌♪
食べると年を取る魔法の花を食べすぎてしまうのではないかと、エレナとマテオをハラハラさせていた少年エステバン。
しかし魔法の花を口にするよりも先に、若返りの泉の水の力でエステバンの若返りがさらに進行。
なんと赤ちゃんの姿になってしまいました!
木から落ちかけたところをエレナが間一髪で救出しますが(エレナって身体能力高いですよね!)(そのかわり、イザベルとのやりとりを見ている限りだと、座学的な勉強は苦手なようですが…w)、驚いた赤ちゃんエステバンは泣き出してしまいます。
そんな彼をなだめようとエレナが歌うのが「夕暮れの子守唄」(原題は “Avaloran Lullaby“)という曲。
夕暮れのサンタロス島の美しい景色に、可愛らしい赤ちゃんエステバン…
そしてエレナの優しい歌声がとっても印象的な場面♡
日本語吹替の橋爪紋佳さんも英語のエイミー・カレロも本当に素敵な歌声です。
ここはぜひ両方の歌声を楽しんでいただきたいですし、そして英語学習ブログ的には、英語版を聴くことで、
こんな英語表現があるんだ!
という発見もしていただきたいところ!
ということで今回は、この「夕暮れの子守唄」こと Avaloran Lullaby より、私の気になる英語表現を3つピックアップして解説していきます!
エレナと歌って学ぶ英語表現3選
それでは早速「夕暮れの子守唄」の歌詞の中から気になる英語表現をひとつずつご紹介しますね♪
英語表現① weary ~疲れたは tired だけじゃない~
まずは歌が始まってすぐに登場するフレーズをご紹介。
♪ So rest your weary head ♪
アバローのプリンセス エレナ シーズン1第4話 若返りの泉 00:15:36~
rest (「休息」「休む」「…を休ませる」)や head (「頭」)は辞書を引かなくてもぱっと意味が浮かぶ人も多い英単語だと思います。
その一方で weary はあまり聞きなじみがないかもしれません。
一体どういう意味なのか…
正解はこちら!
weary … /’wɪəri/ 【形容詞】〈人・体・精神が〉(非常に)疲れた
(〝ウェアリ〟と読みたくなってしまうスペルですが、正しい発音は〝ウィアリ〟です)
〝疲れた〟を英語で言うとなると tired が真っ先に浮かびますが、実はこの weary も〝疲れた〟を表す形容詞なのです!
なので、このフレーズでエレナは、
疲れた頭を休めましょうね♪
と歌っているわけですね♡
〝疲れた〟という意味の英単語が複数あるとなると、どう使い分ければよいか悩んでしまいますが、そこはご安心を。
『ジーニアス英和辞典』に〝疲れた〟を表す主要な英単語とそれぞれのもつニュアンスをまとめた一覧が用意されていました!
こういう情報に出会えるのが辞書の素晴らしいところですよね… 大感謝…!!!
ここでもその内容の一部をご紹介しますね!
- tired … 〝疲れた〟を表すのにいちばんよく使われる一般的な単語。
- exhausted … tired より疲れ度合いが一段高いイメージ。へとへと。
- weary … 〝休みたい〟〝寝たい〟という気持ちを含む〝疲れた〟。
辞書にはこの3つの単語の他にも、 fatigued や worn-out という単語も紹介されていました。
weary には〝(疲れているので)寝たい〟というニュアンスも含むとのことなので、子守歌の歌詞に使うのにぴったりの〝疲れた〟ワードだったわけですね!
英語表現② tight ~sleep とセットで使うと…?~
続いてのフレーズはこちら!
♪ Sleep tight in your bed ♪
アバローのプリンセス エレナ シーズン1第4話 若返りの泉 00:15:44~
tight という単語には聞き覚えがあるかたも多いのではないでしょうか?
そう、タイトスケジュールやタイトスカートの〝タイト〟です。
「きつい」「窮屈な」「〈予定などが〉ぎっしり詰まった」という意味をもつ単語です。
歌詞の中では sleep tight というふうに、動詞 sleep を修飾する副詞として使われていますが…
先ほど挙げた tight の意味そのままで解釈すると、なんだか窮屈そうに寝ているイメージが浮かんじゃいますよね…
そんな寝心地の悪い子守歌、イヤすぎる!!!w
でも大丈夫!
tight にはこんな意味もあるのです。
tight … /taɪt/ 【副詞】《略式》十分に
実はこの意味で tight が使われるのって、 sleep とセットのときがほとんどなのですが…
何はともあれ、 sleep tight というのは、決して〝窮屈に寝る〟という意味ではなく、〝ぐっすり寝る〟という意味なのです。
ベッドでぐっすり眠りましょうね♪
なら、子守歌の歌詞として納得ですよね!
〝おやすみ〟を伝えるときの定番フレーズとして、この Sleep tight. 、ぜひ覚えて使ってみてくださいね。
英単語③ bundle up ~愛に包まれて…~
最後に紹介するのは、この曲のラストを締めくくるこちらのフレーズです。
♪ Bundled up with love ♪
アバローのプリンセス エレナ シーズン1第4話 若返りの泉 00:16:16~
この中で注目したいのは bundled という単語。
スペルが -(e)d で終わっていることから、 bundle という動詞の過去形 or 過去分詞である可能性が高いと考えられますね。
bundle を辞書で引いて、動詞としてどんな意味があるか調べてみると…
bundle … /bʌndl/ 【他動詞】①〈人・物〉をすばやく押し込む ②〔コンピュータに〕〈ソフトウェアなど〉をバンドル[セット]する、一括販売する
う~ん… いまいち子守歌の歌詞としてしっくりくるような訳語が見当たりませんね。
しかし、 up とセットで調べてみるとどうでしょう?
bundle up … /bʌndl ‘ʌp/ [~ O up]〈人〉を暖かくくるむ
おおっ!
なんだか一気にほっこりあったかな雰囲気の訳語が出てきましたね♡
ここまでの歌詞の流れからして、bundled は過去分詞で、赤ちゃんに対して、
愛に包まれておやすみなさい♡
と歌っていると解釈するのが自然ですね。
先ほどの tight といい、一瞬子守歌らしくないワードが散見されますがw
よくよく意味を調べると、優しさにあふれた英語表現がいっぱいの素敵な歌であることがおわかりいただけることかと思います♡
ぜひ何度も聴き返して、今回紹介した3つの英語表現以外にも、気になる表現をたくさん調べてみてくださいね!
【おまけ】赤ちゃんエステバンはエレナをどう呼ぶ?
ディズニー作品を英語で観ていると、キャラクターが別のキャラクターを正式名称以外で呼ぶことがときどきあります。
『ズートピア』のニックがジュディを Carrots と呼んだり、『リメンバー・ミー』のヘクターがミゲルを chamaco と呼んだり。
これらは吹替版でも〝ニンジン〟や〝少年〟といった元の意味を反映した日本語訳がついていますが、日本語吹替に反映されない呼び方というのも少なくありません。
たとえば『ミッキー、ドナルド、グーフィーの三銃士』では、グーフィーとミッキーがお互いの名前を省略形の Goof と Mick と呼ぶ場面がありますが、日本語吹替版では終始〝グーフィー〟と〝ミッキー〟のままです。
「アバローのプリンセス エレナ」の「若返りの泉」のエピソードの中でも、エレナはエステバンのことをときどき cousin (「いとこ」という意味)と呼びますが、こちらは日本語吹替には反映されていません。
まあ、日本語で自分のいとこに〝やあ、いとこ!〟と呼びかけることはあまりありませんもんねw
前置きが長くなりましたが、今回取り上げたシーンの中で私が気になったのは、エレナが子守歌を歌い終わった直後、赤ちゃんエステバンがエレナに向かって言うこの台詞です。
I love you, ’Lena.
アバローのプリンセス エレナ シーズン1第4話 若返りの泉 00:16:31~
エレナ、大好き。
ここでは、エステバンはエレナのことを ‘Lena と呼んでいます。
Elena の E の音が抜け落ちることで、赤ちゃん独特の舌足らずな感じを表現している台詞、というわけですね。
これにはさっきまでの苦労も忘れてエレナももうメロメロ♡
なお日本語吹替版では、赤ちゃんエステバンもエレナを普通に「エレナ」と呼んでいるので、この演出は英語版だけのお楽しみ。
こういうのを見つける瞬間が楽しいんですよね♪
【まとめ】3つの新しい英語表現、覚えられた?
最後に今回の記事の内容をおさらいしましょう♪
今回の記事ではエレナが歌う「夕暮れの子守唄」に登場する英語表現を3つ紹介しました。
途中におまけコーナーを挟みましたが、どんな表現だったか覚えてますか?
・weary は「疲れた」という意味で、〝寝たい! 休みたい!〟というニュアンスも含んでいるよ
・sleep tight で〝ぐっすり寝る〟という意味になるよ
・bundle 〈人〉 up で「〈人〉を暖かくくるむ」という意味になるよ
子守歌らしい優しさが詰まった歌詞を味わいながら、楽しくボキャブラリーを増やしてくださいね♪


コメント