【今回の場面】エステバンの誕生日を祝おう!
今回より「アバローのプリンセス エレナ」の「若返りの泉」編の学習記録がスタートです!
エレナたちの冒険のストーリーを追いながら、楽しく英語を学んでいきましょう♪
「若返りの泉」の物語は、エレナがいとこのエステバンの誕生日を祝おうと準備している場面から始まります。
今日は自分の誕生日なのに、誰もその話題に触れてくれず、自分はのけ者にされている思い込むエステバン…
しかし実際には、エレナが妹のイザベルやおじいさま&おばあさま(エステバンにとっても祖父母にあたります^^)、そしてお城に仕える召使いたちも総動員して、サプライズパーティーに向けての作戦会議中!
パーティーに必要なものといえば、料理に音楽に…
それから、みんなを楽しませる出し物も必要ですよね!
ということで、エレナの友人で魔術師の卵であるマテオが、練習中の魔法を披露してくれることに。
(↑こちらディズニー公式サイトでのマテオのキャラクター紹介ページです)
今回の記事では、マテオがその魔法を一足お先にみんなに見せる場面での台詞を取り上げます。
普段から魔法の練習をしている人も、そうでない人もw 日常会話の中で使える便利な英語表現をマテオから学んじゃいましょう!
マテオの魔法失敗の原因は…?
マテオが誕生日パーティーのために練習した魔法。
それは物を宙に浮かせる魔法でした。
エステバンのために用意されたプレゼントの箱のひとつに狙いを定めて Llevaluq! (発音は〝ラバルク〟だそうです)という呪文を唱えると…
あら不思議、箱がふわりと宙に浮き上がります。
しかしエレナに褒められて油断した瞬間、魔法が切れて箱が落下!
ガシャン!と嫌な音が響きます。
さて、前置きが長くなりましたが、今回の記事で注目したいのは、そんな魔法失敗直後のマテオのこちらの台詞です。
ごめんね。
アバローのプリンセス エレナ シーズン1第4話 若返りの泉 00:02:52~
ちょっと気が散っちゃって。
魔法を失敗してしまった原因は気が散ってしまったからだと説明する台詞です。
物を浮かせる魔法を使うシチュエーションに限らず、
ごめん! 気が散ってて間違えちゃった…!
と、失敗を謝る場面は私たちの日常の中にもよくあると思います。
でも、〝気が散る〟って英語で一体どう表現すればよいのでしょう?
そもそも〝気が散る〟って、とても抽象的で日本語的な表現ですよね。
だって〝気持ち〟という形のないものに対して〝散る〟という動詞を組み合わせているんですよ???
めちゃくちゃ不思議な表現ですよね???(語彙力なくてすみませんw)
これは〝気持ち〟と〝散る〟にあたる英単語を和英辞書で引いて組み合わせるだけでは、きっとどうにもならないことでしょう。
オリジナルの英語版の台詞では、マテオは一体どんな言い回しで〝気が散る〟を表現しているのか…
一緒に確認してみましょう!
〝気が散る〟を英語で表す鍵は〝集中力〟
〝気が散る〟を一体英語でどう表すか?
結論から申し上げますと、この場面でマテオは次のような表現を使っていました!
Sorry.
アバローのプリンセス エレナ シーズン1第4話 若返りの泉 00:02:52~
ごめんね。
I broke my concentration.
ちょっと気が散っちゃって。
「ちょっと気が散っちゃって。」にあたる部分は I broke my concentration. という文になっています。
なんだか見慣れない単語があるな~…
…と怖じ気づいてしまった方も大丈夫!
気になる英単語をひとつひとつ調べていきましょう。
まずは broke から!
broke … /brouk/ breakの過去形
↓
break … /breɪk/ 【他動詞】〈人などが〉〈物〉を(誤って・故意に)壊す
過去形の broke になると一気に〝見慣れない単語感〟マシマシになりますが、 break ならピンとくるかたも多いのでは?
そう、 broke は「壊す」という意味の動詞 break の過去形です!
そしてその broke の目的語になっているのが concentration という何やら長ったらしい単語。
〝concentration を壊した〟…
さて、マテオはプレゼント以外に一体何を壊してしまったのでしょうか?
正解はこちら。
concentration … /,kɑːnsən’treiʃən/ 【名詞】集中力
こちらはズバリ「集中力」という意味です。
なのでマテオのこの台詞を直訳すると〝僕は僕の集中力を壊した〟となります。
より日本語的にナチュラルな表現にすると
集中力が途切れちゃって…
という感じでしょうか。
確かに〝気が散る〟って、それまでひとつのことに集中していたのに、他のことに気を取られて、その集中が途切れてしまう、という状況を指す表現ですもんね。
〝気が散る〟を〝集中力が途切れる〟という意味合いの break one’s concentrationで表すこの英語表現には大いに納得です!
また、元の英語台詞から日本語吹替用の台詞への翻訳という観点からも、この台詞はすごく面白いなと思ってまして…
だって、 concentration を辞書通りに「集中力」と翻訳してしまうと、その部分だけでも〝しゅ・う・ちゅ・う・りょ・く〟と6文字分の長さになってしまいますよね。
そこを〝気が散る〟という表現を使うことで、すごくコンパクトかつナチュラルな表現になっているのが素晴らしいなと感じました!
何気ない一言ですが、一度 concentration は「集中力」という意味だと認識してしまうと、「集中力」という訳にとらわれて、〝気が散る〟という言葉が浮かんでこなくなってしまいそうなのに、本当にすごい発想力というか表現力というか語彙力というか…!
会話のテンポを落とさずに原語の意図をしっかり再現する翻訳で、私たちが違和感なく吹替で物語を楽しめる環境を作ってくださる翻訳家のかたがたには、本当に本当に頭が下がります!
いつも本当にありがとうございます!!!
【おまけ】購入品の交換には○○が必要!
実は今回のシーンからはもうひとつ注目したい台詞があります。
それはマテオが魔法で浮かせたプレゼントを落としてしまったた直後の、お城の使用人のアーマンドの台詞。
そう、マテオが壊してしまったのはアーマンドが用意したプレゼントだったのです…!
アーマンドはマテオに非難がましくこう言います。
取り換えてもらわなきゃ。
アバローのプリンセス エレナ シーズン1第4話 若返りの泉 00:02:51~
粉々に割れたプレゼントをエステバンに渡すわけにはいきませんもんね…!
何気ない台詞ですが、英語版では実はこんなことを言っていたのをご存じですか?
Good thing I kept the receipt.
アバローのプリンセス エレナ シーズン1第4話 若返りの泉 00:02:51~
取り換えてもらわなきゃ。
いかがでしょう?
吹替にない情報が詰まっていそうなニオイがぷんぷんする台詞ですよね!
…少なくとも私の嗅覚はそう言っていますw
good thing という名詞から始まって、その後ろに文が続くという不思議な構造の文ですが、
これはおそらく…
It is a good thing that … … …はいいことだ
…の it is a と that が省略された形かと考えられます。
さらにほかの単語も見ておきましょう。
kept … /kept/ keepの過去・過去分詞形
↓
keep … /kiːp/ 【他動詞】〈人が〉〈物〉を(返したり捨てたりしないように)持ち続ける
(keep は〝保つ〟という訳の印象が強いですが、それが転じて様々な文脈で使用することが可能で、ここでは〝捨てずにとっておく〟というイメージで使われています)
receipt … /ri’siːt/ 【名詞】領収書、受領書、レシート
ここまで調べたら、アーマンドが英語の台詞で何を言おうとしていたかが見えてきましたね!
英語の台詞では〝プレゼントを取り換えてもらう〟と直接的には表現せず、
レシートをとっておいてよかった!
(そのおかげで交換してもらえる!)
と言っているのです!
きっと〝3か月保証〟とかがついているタイプの商品だったんでしょうねw
吹替版よりもリアリティ強めの台詞で、思わずクスッとなってしまう…
そんな英語版ならではの小ネタのご紹介でした♡
【まとめ】concentration を使って〝気が散る〟を表そう
最後に今回の記事の内容をおさらいしましょう♪
今回の記事ではマテオの台詞から〝気が散る〟を表す英語表現を学びました。
・マテオは台詞の中で〝気が散る〟を break one’s concentration と表しているよ!
・concentration は「集中力」という意味の英単語だよ!
concentration 、ちょっと長めの単語ですが、覚えておいて損はない単語ですので、ぜひこの機会にマスターしちゃいましょう!
この後も集中力MAXでエレナたちの冒険に登場する英語を分析していきましょうね♪
コメント